TAK SYSTEM INITIATIVE CORPORATION 本文へジャンプ



 放射線のページに戻る



 

㈱TAKシステムイニシアティブ 
  放射線と安全に関して        


  
放射能の流れ  
  
    
            
①セシウム134と137
  



②どこに移動?















③雨対策



④植物によるセシウムの積極的吸い取り
現在の福島原子炉の状態からすると、あまり多くの新しい放射性物質は、新たに流れ出ていないと判断してよいと思います。

そうなれば、現在は、セシウム134とセシウム137が主体として残った放射性物質であるということになります。

これらの放射性物質はどこにいて、どう移動するのでしょうか?
これらの物質は、原子力発電所の水蒸気爆発によって、大気に大量に放出されたようです。それが、大気を漂っているうちに、雪に捕えられ、地上に降り落ちました。そのために、現在の放射性物質の地域分布は、事故後に降った雪の量や、その雪解け水の流れによって決まった分布であると思います。

 今後は、地表や植物の表面が乾燥して、風に吹かれてそれらの放射性物質が、細かな土埃や葉っぱについて、風に乗って移動します。また、雨によって、地表を流れて、川に下り、さらには海に入って薄められると思います。あるいは、雨水が、地下水に流れやすい地域では、地下水に流れ込みます。

 また、川の水がいったん池や沼に入り込む地域では、この池や沼の土壌中に、高い放射性物質が蓄積します。

 つまり、雨と風と水の流れの方向が、今後の放射能の分布を決めます。

これで梅雨に入ります。そこで重要なのは、雨水を滞留させないことです。できるだけ早く、下流に流してください。家の周りで、水が溜まりやすいところがあれば、その水を早く下水や川に流してください。

ひまわりなどの植物は、カリウムや同様な性質のセシウムをより多く取り込むようです。今年の夏は、放射性物質が溜まりやすい道端やあぜ道に、ひまわりを植えましょう。ただし、それを収穫したら、乾燥させて、ドラム缶に封じこめるか、地中3m以下に埋めましょう。

 
問い合わせ先
            
 info@tak-corp.com
 
 担当者

    
本社:  〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林1295-3 

                 代表取締役 瀧口義浩

                      ファックス:  053-484-2011


 TAK Corpは、新たな”光による試作開発”を考えていきます!


フッターイメージ